歌词
ある日正道は思案にくれながら、一人旅館を出て市中を歩いた。
一日,正道依旧一筹莫展,一个人出了驿馆,在市里闲步。
そのうちいつか人家の立ち並んだ所を離れて、畑中の道にかかった。
不知不觉离开了人烟稠密的处所,来到田间小道上。
空はよく晴れて日があかあかと照っている。
丽日当空,晴朗无云。
正道は心のうちに、「どうしてお母あさまの行くえが知れないのだろう、もし役人なんぞに任せて調べさせて、
正道一面走着,一面心中思忖:“怎样才能知道母亲的下落呢?如果只听任官员去查,
自分が捜し歩かぬのを神仏が憎んで逢わせて下さらないのではあるまいか」などと思いながら歩いている。
自己不亲自去找,会不会神佛怪罪下来,不让我们母子相逢呢?”
ふと見れば、大ぶ大きい百姓家がある。
忽然,看见一所颇大的农家宅院。
家の南側のまばらな生垣(いけがき)のうちが、土をたたき固めた広場になっていて、その上に一面に蓆(むしろ)が敷いてある。
房子的南侧,稀疏的篱笆内,有一方场院,上面铺着席子。
蓆には刈り取った粟(あわ)の穂が干してある。
席子上晾着刚收的谷子。
その真ん中に、襤褸(ぼろ)を着た女がすわって、手に長い竿(さお)を持って、雀の来て啄(ついば)むのを逐(お)っている。
中间坐着一个衣衫褴褛的女子,手上拿着长竹竿,正在轰赶啄谷子的麻雀。
女は何やら歌のような調子でつぶやく。
嘴里像在哼着什么。
正道也不知什么缘故,这女人很牵惹他的心,便站在那里看着她。
正道はなぜか知らず、この女に心が牽(ひ)かれて、立ち止まってのぞいた。
女人的头发蓬乱,沾满灰尘。再去打量她的面庞,是个瞎子。正道觉得十分可怜。
女の乱れた髪は塵(ちり)に塗(まみ)れている。顔を見れば盲(めしい)である。正道はひどく哀れに思った。
这时,渐渐能听清女人唱的歌词。
そのうち女のつぶやいている詞が、次第に耳に慣れて聞き分けられて来た。
正道好似生了疟疾,浑身打颤,眼里涌出泪水。
それと同時に正道は瘧病(おこりやみ)のように身うちが震(ふる)って、目には涙が湧いて来た。
女人反复唱的是这样一首歌:
女はこういう詞を繰り返してつぶやいていたのである。
想你呀安寿,哎哟哟,
想你呀厨子王,哎哟哟,
安寿恋しや、ほうやれほ。
小麻雀呀,若有知,
厨子王恋しや、ほうやれほ。
不用赶呀,快快逃
鳥も生(しょう)あるものなれば、
这歌词,听得正道神情恍惚,
疾(と)う疾う逃げよ、逐(お)わずとも。
五内翻滚,想像野兽那样嚎叫出来,但他咬紧牙关忍住了。
他好似给松开绑,一下跑进院内。
正道はうっとりとなって、この詞に聞き惚(ほ)れた。
脚踩乱了谷子,跪伏在女人面前。
そのうち臓腑(ぞうふ)が煮え返るようになって、獣(けもの)めいた叫びが口から出ようとするのを、歯を食いしばってこらえた。
右手捧着护身佛,伏下身时紧贴在额前。
たちまち正道は縛られた縄が解けたように垣のうちへ駆け込んだ。
女人知道这不是麻雀,而是个大物事来祸害谷子。
そして足には粟の穂を踏み散らしつつ、女の前に俯伏(うつふ)した。
便停口不再唱,一双瞽目,一动不动地望着面前。
右の手には守本尊を捧げ持って、俯伏したときに、それを額に押し当てていた。
这时,宛如干贝浸水涨了开来,女人的两眼湿润了。她张开了眼睛。
“厨子王!”女人脱口喊道。母子二人紧紧抱在一起。
女は雀でない、大きいものが粟をあらしに来たのを知った。
そしていつもの詞を唱えやめて、見えぬ目でじっと前を見た。
そのとき干した貝が水にほとびるように、両方の目に潤(うるお)いが出た。女は目があいた。
「厨子王」という叫びが女の口から出た。二人はぴったり抱き合った。
专辑信息
1.吾輩は猫である
2.それから
3.こころ
4.夢十夜
5.駆込み訴え
6.ヴィヨンの妻
7.人間失格
8.斜陽
9.金色夜叉
10.蟹工船
11.雪国
12.桜の森の満開の下
13.羅生門
14.春琴抄
15.たけくらべ
16.金閣寺
17.銀河鉄道の夜
18.よだかの星
19.毒もみのすきな署長さん
20.檸檬
21.山月記
22.山椒太夫