歌词
たけくらべ
青梅竹马
樋口一葉
樋口一叶
美登利はかの日を始めにして生れかはりし樣の身の振舞、
美登利从这天起像换了个人似的
用ある折は廓の姉のもとにこそ通へ、かけても町に遊ぶ事をせず、
除了有事去花街的姐姐那儿去外,再不到街上来玩了
友達さびしがりて誘ひにと行けば今に今にと空約束はてし無く、
小伙伴们觉得无聊,再三去找她,虽然每次都答应一会儿来,却也没再出来
さしもに中よし成けれど正太とさへに親しまず、
就连对以前那么要好的正太郎,现在也不怎么理了
いつも恥かし氣に顏のみ赤めて筆やの店に手踊の活溌さは再び見るに難く成ける、
见人总是羞答答的,再难见到笔店门前跳舞时的活泼姿态
人は怪しがりて病ひの故かと危ぶむも有れども母親一人ほほ笑みては、
人们奇怪,担心她是不是病了,她母亲却意深长地微笑着说
今にお侠の本性は現れまする、これは中休みと子細ありげに言はれて、
现在是暂时休息,这两天就会露出顽皮的本性...
知らぬ者には何の事とも思はれず、女らしう温順しう成つたと褒めるもあれば
不知道的人哪里晓得底细呢、有人称赞说,那孩子也有大姑娘的风度了,斯文了
折角の面白い子を種なしにしたと誹るもあり、
有人却惋惜道,那么好玩的姑娘,变得呆板了
表町は俄に火の消えしやう淋しく成りて正太が美音も聞く事まれに、
大街小巷好像都灭了灯火,骤然寂静了许多,再也听不见正太郎得意的嗓音
唯夜な夜なの弓張提燈、あれは日がけの集めとしるく土手を行く影そぞろ寒げに、
只是夜色笼罩的夜里,总能瞧见一个提着弓形灯笼的小小身影,冷冷清清的走过堤坝、那正是收利钱的日子
折ふし供する三五郎の聲のみ何時に變らず滑稽ては聞えぬ。
只有偶尔伴有三五郎滑稽的谈笑声,仍旧是那样诙谐有趣
龍華寺の信如が我が宗の修業の庭に立出る風説をも美登利は絶えて聞かざりき、
龙华寺的信如为了钻研本派的教义将要出门上学的消息,一直没有传到美登利的耳朵里
有し意地をば其ままに封じ込めて、此處しばらくの怪しの現象に我れを我れとも思はれず、
她把以往的怨恨藏在心中,这几天为了那愁人的事始终心神恍惚
唯何事も恥かしうのみ有けるに、或る霜の朝水仙の作り花を格子門の外よりさし入れ置きし者の有けり、
为这事害羞着....(这句接上句,指的是这几天一直让美登利觉得羞耻的事)在一个下霜的早晨,不知什么人把一朵纸水仙丢进大黑屋别院的格子门里
誰れの仕業と知るよし無けれど、
虽然不知道是谁丢的
美登利は何ゆゑとなく懷かしき思ひにて違ひ棚の一輪ざしに入れて淋しく清き姿をめでけるが、
美登利却怀着不胜依恋的心情把它插在错花格子上的小花瓶里,独自欣赏它那寂寞而清秀的姿态
聞くともなしに傳へ聞く其明けの日は信如が何がしの學林に袖の色かへぬべき當日なりしとぞ。
日后她无意中听说,在她拾花的第二天,信如为了求学穿上了法衣,离开寺院出门去了。
专辑信息
1.吾輩は猫である
2.それから
3.こころ
4.夢十夜
5.駆込み訴え
6.ヴィヨンの妻
7.人間失格
8.斜陽
9.金色夜叉
10.蟹工船
11.雪国
12.桜の森の満開の下
13.羅生門
14.春琴抄
15.たけくらべ
16.金閣寺
17.銀河鉄道の夜
18.よだかの星
19.毒もみのすきな署長さん
20.檸檬
21.山月記
22.山椒太夫