歌词
蛍の光
詞:稲垣千頴 曲:スコットランド民謡 「オールド·ラング·サイン」
(Auld Lang Syne)
(编者按:此曲全部写定当是1875年<明治8年>,故唱歌部分采用明治时期汉字及历史的假名遣,不重复标假名;
出于观看时间考虑旁白不标假名亦不翻译)
螢(ほたる)の光(ひかり)、窓(まど)の雪(ゆき)。
囊萤映雪,寒窗苦学;
書(ふみ)讀(よ)む月(つき)日(ひ)、重(かさ)ねつゝ。
卷帙浩繁,读而复阅。
何時(いつ)しか年(とし)も、杉(すぎ)の戸(と)を、
杉门再启,沉夜方明;
開(あ)けてぞ、今朝(けさ)は、别(わか)れ行(ゆ)く。
遽悟时逝,一旦将别。
止(と)まるも行くも、限(かぎ)りとて、
无论去留,或成永诀;
互(かたみ)に思(おも)ふ、千萬(ちよろづ)の、
泪洒长亭,心照肝胆。
心(こゝろ)の端(はし)を、一言(ひとこと)に、
万语依依,一言足矣:
幸(さき)くと許(ばか)り、歌 (うた) をなり。
长歌以送,惟愿安健。
(歌白:卒業しきの歌いや
お店が閉まる時に流れてくるメロディーいやいや紅白歌合戦のラストソング。
この歌に日本人が親しんでから、もうかれこれ130年になります。
学校生徒が出来て、子供がみな通学することになり、
音楽の授業、当時は唱歌の授業でいてましたが、それがスタートした明治十四年(1881年)、
一番初めの音楽の教科書に掲載されていた歌こそが、この歌、蛍の光でした。
今では二番までしか歌われていませんが、
最初はなんと、四番まで歌詞がありました。)
筑紫(つくし)の極(きわ)み、陸(みち)の奥(おく)、
筑紫之巅,陆奥之边;
海山(うみやま)遠(とほ)く、隔(へだ)つとも、
万水千山,阻隔望断。
(歌白:筑紫だは九州、陸の奥は東北「陸奥」のことです。)
その眞心(まごゝろ)は、隔(へだ)て無(な)く、
真心倘存,天边面前;
壹(ひと)つに盡(つ)くせ、國(くに)の爲(ため)。
惟为国昌,赤心一片。
千島(ちしま)の奥も 沖縄(おきなわ)も
千岛亦是, 冲绳亦为
八洲(やしま)の内(うち)の、護(まも)りなり。
八荒之内,守土我愿。
至(いた)らむ國に、勲(いさを)しく。
踏足寰球,掠土开化,
努(つと)めよ我(わ)が背(せ)、恙(つゝが)無く。
诸君珍重,毋负至亲。
恙無く。
珍重。
(歌白:そうだったんです。
つまり学校を卒業した後は、愛国精神をもって、皆で国を守ろう、そういう歌だったんですね。
この歌が発表された後、日本は日清戦争、日露戦争に経って、
日本の国土をどんどんど広げていきます。
それにここで、四番は二番の「千島の奥も沖縄も」の歌詞が、
「台湾のはても、樺太も」と変化していくのです。
昭和二十年(1945年)太平洋戦争が唐突に終わりを告げます。
その後、
その歌詞は無くなり、
今の二番までの歌詞になっていくのです。)
開けてぞ、今朝は、别れ行く。
沉夜方明,一旦将别。
止まるも行くも、限りとて、
无论去留,或成永诀;
互に思ふ、千萬の、
泪洒长亭,心照肝胆。
心の端を、一言に、
万语依依,一言足矣:
幸くと許り、歌ふなり。
长歌以送,惟愿安健。
undefined
(感谢綾倉聡子提供旁白文本)
专辑信息
1.竹田の子守呗
2.五木の子守歌
3.荒城の月
4.时计台の钟
5.红叶
6.蛍の光
7.一寸法师
8.あの町この町
9.背くらべ
10.この道
11.初恋
12.すかんぼの咲く顷
13.森へ行きましょう
14.十五夜お月さん
15.わらべうたメドレー(花いちもんめ~あんたがたどこさ)
16.どじょっこふなっこ
17.牧场の朝
18.どこかで春が
19.冬景色
20.おもきゃのマーチ