歌词
今この場所も昔は焼け野原
今この場所も昔は焼け野原
现在这个地方 以前被战火席卷化为焦土
もっと昔は武士とかいたのかな
更久以前 武士什么的也于此居住
一体何を目指そうかな
究竟以什么为目标呢?
すべて当たり前になって偉そうだな
一切都像理所当然般变得欣欣向荣
俺を含め全員割と贅沢
包括我在内的全员都比较富有
戦争も知らねえやつ 前略
也都是群对战争一无所知的家伙 前略
命を捧げた先人達へ
写给奉献出生命的前辈们
そして今の俺達の生活
接下来说 我们现在的生活
欧米も大勢 国際化も当然
欧美也人才辈出 国际化也是理所当然
良くない訳じゃないけど思うぜ
倒不是说我们不强的意思 但 仍然会这样想吧
控える気持ちに 俺は惹かれる
受制于他人的感觉 将我深深吸引住
恥じらうことも 結構忘れる
旧日的耻辱 忘在了脑后
リスペクトよりも尊敬を使う
比起用“respect”,使用“尊敬”更多
本音を歌う 未来に向かう
发自肺腑地讴歌 满怀希望地憧憬未来
子供の頃の忘れた心 死ぬまで 俺ら日本人ってことを
孩童时遗忘的初心 直至死亡 我们都是日本的子民
この時代 この場所 この国に生まれ
生于这个时代 这个地方的这个国家
移り行く景色は
移步换景间
いとあわれなり
心潮澎湃
仰ぐ空に憂いごと
仰望天空 愁绪万千
山のごとし
堆积如山
されど胸張れ
但只要敞开胸怀
さすれば明日もきっと晴れ
这样的话明天也一定会是晴天
東京タワーも今じゃお飾り
东京塔现在也再装饰中
時代と共に減ってく親しみ
与时代进步一起的 是亲情的减少
パーティーして騒いで外人だらけの六本木
在彻夜聚会 喧哗狂欢 充斥着外国人的六本木
おふざけできる平和あるのは先人達の戦火でちった魂が願ったfreedom
现在能这般欢声笑语 和平安定 都是先人们捐躯于战火中的灵魂所祈祷而来的 freedom
思い出せ心意気
回忆起那种气魄
意気揚々とした男達の振る舞いはどこに 迷子な黒い瞳
这些朝气蓬勃的男子汉们行动在哪儿 那一双双迷茫的黑色瞳孔
聖人も愚人もなく共に凡人なのに
并没有什么圣人愚人之分 大家全都是普通人而已
face bookやinstagramじゃwannabe
不要被Facebook Instagram给控制
腹わって話せる奴も減少傾向
能互相倾诉衷肠的人越来越少了
義理と人情 避ける仲良しごっこ
玩起了避开人际交往的“游戏”
髪を染めコンタクトをつける
染起头发带上隐形眼镜
自分の色さえわからなくなる
连自己的颜色也不明白了
最近よく聞くおもてなし
最近经常听闻的“真诚款待”
でもどうなの 現実後回し****
但是现实会怎么样都之后再说吧
この時代 この場所 この国に生まれ
生于这种时代 这个地方的这个国家
移り行く景色は
移步换景间
いとあわれなり
心潮澎湃
仰ぐ空に憂いごと
仰望天空 愁绪万千
山のごとし
堆积如山
されど胸張れ
但只要 挺起胸膛
さすれば明日もきっと晴れ
那样的话 明天一定也会是晴天的
人が困りょんのに助けぇも行かん
身处困难度人却也会帮助他人
人に何が出来ますか
我们又做了什么呢
国や時代だけが悪いんじゃなくて
不只是时代和国家是坏的
感覚やメディアさえも狂ってる
看客们和媒体仿佛也都疯狂了
なぁ これからのご両親 スマホじゃなくて子供をなでろ
呐 从此以后的父母 放下智能手机去抚摸抚摸孩子吧
便利に頼りすぎてなんか忘れてる
便捷过头了 反而忘却了什么东西?
能書きばかりの茶番のjapan
竟是自我吹嘘的愚蠢的japan
昭和の名残が消えていっても
即使昭和的气息已经消失不见了
受けた愛情は永遠なり
但传递到来的爱情却会长存
鼠も子供為じゃ虎になり
老鼠也会为了子女们为化身成老虎
子供が子供を育て親になる
孩子也会抚养孩子为人父母
どこの国とは言やせんけど
没有与任何一个国家说过
日の丸の旗を燃やされても
即使太阳国旗被战火烧毁
どうかやり返さないで欲しい
但请 无论如何也希望不要还手
我が心の日本!
我心中的 日本!(这几句好难翻啊qwq)
この時代 この場所 この国に生まれ
生于这种时代 这个地方的这个国家
移り行く景色は
移步换景间
いとあわれなり
心潮澎湃
仰ぐ空に憂いごと
仰望天空 万千愁绪
山のごとし
堆积如山
されど胸張れ
但只要敞开胸怀
この時代 この場所 この国に生まれ
生于这种时代 这个地方的这个国家
移り行く景色は
移步换景间
いとあわれなり
心潮澎湃
仰ぐ空に憂いごと
仰望天空 万千愁绪
山のごとし
堆积如山
されど胸張れ
但只敞开胸怀
さすれば明日もきっと晴れ
那样的话 未来一定会越来越好的
专辑信息
1.JAPAN